【べバスト社】

FFヒーター
メンテナンスのすすめ

冬に大活躍してくれるFFヒーター。
長年使用していると稼働時や作動中に不具合を感じることはありませんか??

ヒーターは使用しない時期でも、月1回のオーナーさんによる燃焼メンテナンスが必要です。
メンテナンスをしていて違和感、メンテナンスを忘れていて心配ならば、是非、メンテナンスをオススメします。

メンテナンス不足により

  • すす除去を怠る事になるので、すす詰まりによる不完全燃焼が起きて暖房機器の安全装置が働き作動しなくなる
  • 燃焼効率低下がおきて設定室温に達するまで時間がかかる
  • 稼働中に大きな音がするようになる

などの不具合が起きやすくなります。

年1回のメンテナンスを行うことで、燃焼効率維持とヒーター性能の維持が出来ます。
定期的なメンテナンスでヒーターの寿命を延ばしましょう!

岡山キャンピングカー修理サポートセンターでは、
ベバスト社の行う技術トレーニングを受講し、
認定事業者としての資格所有者が
メンテナンスの対応をいたします!

べバスト社は販売店に製品の取り付け・修理に関するトレーニングの受講を義務付けていて、
このトレーニングを修了することで認定事業者の資格を得られます。
それ以外での取り付けや整備はメーカー保証対象外となります!

FFヒーター取り外し

FFヒーター分解①

FFヒーター分解②

FFヒーター清掃前

FFヒーター清掃

FFヒーター清掃後

メンテナンスサービス一覧

外観チェック

  • 燃料ホース、排熱管の漏れや穴あきチェック
  • 室内配管のエア漏れ、亀裂チェック など

¥10,000

ヒーター内部メンテナンス

  • ヒーター内部のすすを除去
  • 劣化製品の交換
  • ヒーター内部メンテナンスは個々の状態(品番や使用年数)で別途部品料金が必要となります
  • ベバスト社指定の診断機(燃焼効率とCO2濃度、燃焼総時間など診断可)を使ったメンテナンスなので、メンテナンス前と後に数値で明確に差がわかります!

¥20,000~

取付けサービス

新しいヒーターや部品の取付けを行います。

  • 作業内容により変動いたします

¥50,000~

出張によるメンテナンスも可能です!

  • 出張費・交通費等、お気軽にお問い合わせください!

岡山キャンピングカー修理サポートセンター

【営業時間】年中無休(9:00~21:00)
※不在時は折り返しお電話差し上げます。

メールでのお問合わせはこちら

お問合わせフォーム